高大連携出前実習講座一覧
2021年度
学 部 |
学 科 |
コース | オンライン 対応 |
講座 番号 |
テーマ |
工 学 部 |
情報応用工学科 | 知能・情報・通信コース | ○ | 1 | デジタルファブリケーション |
2 | 組み込み技術 | ||||
3 | Windowsプログラミング | ||||
5 | メディア処理技術 | ||||
○ | 6 | 情報セキュリティ・暗号 | |||
○ | 7 | 音のしくみ1 | |||
○ | 8 | 音のしくみ2 | |||
○ | 9 | マイコンを使った 3D LED Cube | |||
○ | 10 | 通信ネットワークの動作解析と特性評価 | |||
社会情報システムコース | 12 | Webプログラミングに挑戦 | |||
13 | 人工知能を動かしてみよう | ||||
○ | 15 | 楽しく学ぶコンピュータサイエンス | |||
16 | ロボットの眼~カメラ情報から物体を検出~ | ||||
○ | 17 | 生物データの調査(バイオインフォマティクス入門) | |||
機械電気工学科 | 先進機械コース | 18 | 変形速度により変化する金属材料の強度・伸びの測定 -速度差はなんと百万倍!- | ||
19 | 機器分析実験 | ||||
20 | 車輪型倒立振子を使った機械制御の実習 | ||||
21 | 風力発電装置の設計と試作 | ||||
○ | 22 | 燃焼の科学-エンジン・エアコンから宇宙まで- | |||
23 | ドライビングシミュレータ評価実験 | ||||
24 | 材料/構造物の力学状態(応力・変形)の可視化と測定技術 | ||||
25 | ニオイの測定 | ||||
電気電子コース | ○ | 26 | リニアモーターカーなどに使われる磁気浮上技術について | ||
27 | IoTセンシングシステム体験型演習 | ||||
28 | ゼロから始めるマイコン モノづくり | ||||
29 | ゼロから始めるAIモノづくり (音声認識) | ||||
○ | 30 | 太陽電池の電流―電圧特性 | |||
31 | 未来のクルマ・燃料電池車を走らせる、ソーラー水素ステーション関連技術の開発 | ||||
○ | 32 | プリンターで太陽電池も作れます!次世代印刷エレクトロニクス技術研究 | |||
33 | 高度情報化社会を支える「薄膜技術」を体験してみよう! | ||||
34 | スマート農業の体験 ~作物の光合成活性のセンシング~ | ||||
35 | 静電気はバチっとするだけじゃない高電圧の計測技術と静電気の応用 | ||||
共通・マネジメント教育センター | 36 | 「ガロア理論」の入り口まで | |||
○ | 37 | 放射線とその応用 |