サイエンス体験プログラム in SUWA
公立諏訪東京理科大学では、「高校教育と大学教育との円滑な接続と移行によって、地域で必要とされる人材を高校と本学で連携して育成する」ことを目的として、高大連携を推進しています。
この度、その一環として「サイエンス体験プログラム in SUWA」を実施します。
これまで合宿形式で開催していましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、今年はオンラインで開催します。
普段体験できないような実習実験を行うことにより、高校で学ぶ内容が、大学入学後に学ぶどの分野のどの科目や研究に活かされるのか、また将来、どんな業種、職種の企業でどんな製品に活かされるのかを理解することを目的とします。
新しい大学の学び方を体験できるオンライン講座を4テーマ設けました。
2021年度サイエンス体験プログラムパンフレット(PDF:2MB)
期日
2021年3月12日(金)13:00~15:00
対 象 | 長野県内及び山梨県内の高校に在学する高校生 |
---|---|
定 員 | 38名 |
実施方法 | オンライン会議システム「Zoom」を使用して実施します。 |
参加費 | 無料(インターネット接続料及び通信費は参加者負担となります。) |
申込み方法 | 申込書に必要事項をご記入いただき、FAXまたはE-mailでお送りください。![]() |
申込み締切 | 2021年2月18日(木) |
備考 | 参加希望者が定員をオーバーした場合は抽選とします。 |
コース内容
※各コースの参加に必要な環境はこちらからご確認ください。
Aコース | 担当学科:情報応用工学科(知能・情報・通信コース) 「WEBアプリケーションによるロボット制御」 (定員:8名) |
---|---|
Bコース | 担当学科:情報応用工学科(社会情報システムコース) 「JavaScriptによるWebでの3DCG・物理シミュレーション」 (定員:10名) |
Cコース | 担当学科:機械電気工学科(先進機械コース) 「七色に輝く炎のスペクトル」 (定員:10名) |
Dコース | 担当学科:機械電気工学科(電気電子コース) 「遠隔操作で奥までピントピッタリの顕微鏡写真を撮ろう」 (定員:10名) |
《お問い合わせ先》
〒391-0292 茅野市豊平5000-1
公立諏訪東京理科大学 高大連携センタ-
TEL. 0266-73-1345
FAX. 0266-73-1230
e-mail : koudai@admin.sus.ac.jp