学校推薦型選抜
入学定員の一部について、大学入学共通テスト及び個別学力検査を課さない学校推薦型選抜を実施します。本学は地域の自治体や産業界から要請を受けて設立された大学であり、中期目標として「急速に発達する科学技術とグローバル化する社会・経済に対応して自ら将来を開拓できる主体性を持つ人材を育成し、地域に貢献するとともに世界にも羽ばたく人材として輩出する」ことを掲げています。これを達成する方策の一つとして、入学者の地元地域枠及び専門高校枠を全募集定員の20%設けることとしていることに基づき、全国の高等学校卒業見込み者を対象とした「全国枠」に加え、諏訪地域、長野県の高等学校卒業見込み者を対象とした「地域枠①」「地域枠②」及び「専門高校・総合学科地域枠」を設けています。また、専門高校・総合学科枠の選抜においては、専門高校等出身ならではの発想と創造力を有し、専門高校等で身につけた知識と技術をさらに高度なものにしたいという意欲あふれる人物を特に評価します。なお、学校推薦型選抜の合格者が募集人員に満たない場合は、その不足した人員を前期日程の募集人員に加えます。
(注意)国公立大学の学校推薦型選抜への出願は、一つの大学・学部に限ります。
1.選抜日程
選抜区分 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続期間 |
---|---|---|---|---|
地域枠① | 11月2日(月) ~11月10日(火) 必着 |
11月28日(土)、 11月29日(日) |
12月7日(月) | 12月8日(火) ~12月15日(火) |
地域枠② | ||||
全国枠 | ||||
専門高校・総合学科地域枠 | ||||
専門高校・総合学科全国枠 |
※試験会場:諏訪(本学)
2.募集人員
試験区分 | 情報応用工学科 | 機械電気工学科 | 合 計 |
---|---|---|---|
地域枠① | 6名 | 6名 | 12名 |
地域枠② | 20名 | 20名 | 40名 |
全国枠 | 17名 | 17名 | 34名 |
専門高校・総合学科地域枠 | 5名 | 5名 | 10名 |
専門高校・総合学科全国枠 | 2名 | 2名 | 4名 |
3.出願資格
次の出願資格に該当し、学校長が責任を持って推薦できる者で、合格した場合に入学することを確約できる者とします。
- (1)推薦要件を満たす者
- (2)各推薦枠による出願資格を満たす者
試験区分 | 出願資格 |
---|---|
地域枠① |
次のA、Bのいずれかに該当する者
(※)諏訪地域6市町村とは岡谷市、諏訪市、茅野市、下諏訪町、富士見町、原村を指します。 |
地域枠② | 長野県の高等学校又は中等教育学校を2021年3月に卒業見込みの者 |
全国枠 | 高等学校又は中等教育学校を2021年3月に卒業見込みの者 |
専門高校・総合学科地域枠 |
長野県の高等学校において次のA、Bのいずれか1つに該当する者
|
専門高校・総合学科全国枠 |
高等学校において次のA、Bのいずれか1つに該当する者
|
(注意)高等学校の所在地は高等学校の本部がある場所を所在地として扱います。
4.推薦要件
- ① 志望学科のアドミッションポリシーにあてはまり、大学の学びに対する基礎学力を備え、積極的意欲を持つ者
- ② 高等学校の学習成績が優れている者(出願に際し、学習成績等の要件は定めません)
5.選抜方法・配点・評価基準
(1)選抜方法
大学入学共通テストを免除し、書類(調査書、推薦書、志望理由書)審査、面接及び基礎力調査(筆記試験)の結果を総合して選抜します。
基礎力調査 教科・科目 | 試験時間・配点 |
---|---|
数学:数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列、ベクトル) | 60分・100点 |
(2)評価基準
【地域枠①、地域枠②、全国枠】
評価項目 | 内容 | 評価方法 | 配点 |
---|---|---|---|
書類審査 | 調査書 | 高等学校等での学習の記録及び生活状況(特別活動・指導上参考となる諸事項等)を総合的に評価します。 | 50点 |
推薦書 | 推薦理由及び内容(評価内容)を総合的に評価します。 | ||
志望理由書 | 志望理由書の内容に加え、文章力及び表現力を総合的に評価します。 | ||
面接試験 | 面接内容 | 複数の面接員による個人面接を行います。志望理由、志望学科に関する考え方、勉学意欲及びコミュニケーション能力等を総合的に評価します。 | 50点 |
筆記試験 | 基礎力調査 | 工学を学ぶ上で必須となる数学についての基礎力・適性等を評価します。 | 100点 |
計 | 200点 |
【専門高校・総合学科地域枠、専門高校・総合学科全国枠】
評価項目 | 内容 | 評価方法 | 配点 |
---|---|---|---|
書類審査 | 調査書 | 高等学校等での学習の記録及び生活状況(特別活動・指導上参考となる諸事項等)を総合的に評価します。 | 70点 |
推薦書 | 推薦理由及び内容(評価内容)を総合的に評価します。 | ||
志望理由書 | 志望理由書の内容に加え、文章力及び表現力を総合的に評価します。 | ||
面接試験 | 面接内容 | 複数の面接員による個人面接を行います。志望理由、志望学科に関する考え方、勉学意欲及びコミュニケーション能力等を総合的に評価します。 | 70点 |
筆記試験 | 基礎力調査 | 工学を学ぶ上で必須となる数学についての基礎力・適性等を評価します。 | 60点 |
計 | 200点 |
6.出願
学校推薦型選抜学生募集要項・願書は資料請求よりご請求ください。
2021年度募集要項
2021年度学校推薦型選抜募集要項(PDF:6MB)
※入学願書、志望理由書等の必要書類はダウンロードできませんので、必ず資料請求ページから請求してください。
2021年度学校推薦型選抜推薦書(WORD:20KB)
※推薦書は上記Wordファイルをダウンロードしてご使用いただくこともできます。出力の際はA4サイズの用紙(白色)片面に印刷してください。
7.その他
- (1)数学(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、A、B)5科目(理数科においてはそれに相当する科目)を履修していることが望ましい(推薦要件とはしません)。
- (2)同一高校から推薦できる人数に制限は設けません。
- (3)複数の推薦枠の出願資格を満たす場合は、いずれの枠で出願しても良いものとします。
- (4)学校推薦型選抜に合格した者には、入学前課題を課し、基礎学力の教科を図ります。
8.追試験の実施について
新型コロナウイルス感染症に罹患した入学志願者等の受験機会を確保するため、学校推薦型選抜において追試験を実施します。新型コロナウイルス感染症に罹患したこと等により本試験を受験できなかった場合の追試験の詳細や申請方法については、学生募集要項でお知らせします。
過去問題について(参考)
筆記試験の過去問題および解答例を掲載しますので参考にしてください。
2020年度
2020年度推薦入試基礎学力試験(数学)試験問題(PDF:214KB) /
解答例(PDF:214KB)
2019年度
2019年度推薦入試基礎学力試験(数学)試験問題(PDF:667KB) /
解答例(PDF:234KB)
※上記は2020年7月現在の情報です。今後変更が生じた場合は随時お知らせします。