専任事務職員【財務系職員】募集

≪経験者採用【財務系職員】≫

次のとおり専任事務職員の採用試験を実施します。受験資格等とは別に、今回の募集で求める人物像も記載しますので、参考にしてください。

応募要領

1.職種
事務総合職
2.募集人員
1名程度
3.受験資格

受験できる者は、次の応募要件のすべてを満たす者とします。ただし、⽋格要件のいずれかに該当する者は受験できません。

≪応募要件≫
① ⾼等学校以上の学校を卒業した者
② 企業等において財務(経理、会計、予算管理、決算等)に関する職務経験が3年以上ある者
≪⽋格要件≫
 ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執⾏を終わるまで⼜はその執⾏を受けることがなくなるまでの者
 イ 懲戒解雇⼜はこれに相当する処分を受けたことのある者で、その処分の⽇から2年を経過していない者
 ウ ⽇本国憲法施⾏の⽇以後において、⽇本国憲法⼜はその下に成⽴した政府を暴⼒で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、⼜はこれに加⼊した者
 エ ⽇本国内における活動に制限のない在留資格を有しない者
 オ 過去3年以内に本学の採⽤試験に応募したことのある者
なお、受験資格とはしませんが、⼀定期間以上の勤続によるキャリア形成を図る観点から、年齢に関しては1980年4⽉2⽇以降に⽣まれた者が望ましいと考えています。
4.選考⽅法
① 書類選考
② 第1次選考:適性検査(Webテスト)及び⾯接
③ 第2次選考:⾯接
≪備考≫
 ア 適任者の採⽤が決定するまで、随時選考を⾏います。第1 次選考以降の⽇程等については、各選考の合格者にお知らせします。(⽇程は現職における勤務の都合等により相談に応じます。)
 イ 第1次選考の⾯接は本学(⻑野県茅野市)⼜はオンラインで実施します。なお、第2 次選考の⾯接は、原則として本学で実施します。
≪提出書類に関する補⾜≫
第1次選考に進まれる⽅には、履歴書をご提出いただきます。また、第2次選考に進まれる⽅には、⾯接時に卒業証明書をご持参いただきます。
5.応募(エントリー)⽅法
【エントリー受付期間】: エントリーは、適任者の採⽤が決定するまで随時受け付けます。
【エントリー方法】:以下の提出書類を⼤学公式ホームページ上の提出フォームより提出してください。
提出後に受付完了をメールで通知します。提出された内容により書類選考を⾏い、2週間を⽬途(※)に書類選考結果をメールで通知します。
※⻑期休業期間(夏期・年末年始等)の取扱いについては別途本学ホームページでお知らせします。
【提出書類】
(1)エントリーシート(指定書式。本学ホームページよりダウンロードしてください)
(2)職務経歴書(書式は問いません)
履歴書のダウンロード
※履歴書は第1次選考に進まれる方にご持参いただきます

(提出書類補足)第1次選考に進まれる方には、履歴書をご持参いただきます。また、第2次選考に進まれる方には、追加で卒業証明書をご持参いただきます。

勤務条件の概要

採用予定日 採⽤決定後なるべく早い時期
※採用日については相談に応じます
給与 本学の給与規定にもとづき⽀給します。就業経験者は職歴等に応じて加算されます。待遇の根拠となる規定等は、本学ホームぺージ「7.職員の給与・退職⼿当等」参照。
https://www.sus.ac.jp/publicinfo-corporation/
※国家公務員の⼈事院勧告等をふまえて、給料表や期末勤勉⼿当の⽀給⽉数など⼀部変更となっている場合があります。
【参考】
  1. 2025年4月1日における給料(月額)は次のとおりです。
  2. 大学新卒 225,600円
  3. 例)大卒後着任までの常勤業務経験7年の場合(主任で採用) 260,400円
  4. 採用後、最短8年目に副主幹(係長)昇格試験の受験資格を得ます。
  5. ただし、昇格タイミングは勤務に関する評価により変わります。
昇給 年1回
各種手当等 扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当(年2回(2024年度実績4.6月分))、時間外勤務手当、寒冷地手当等の諸手当のほか、赴任旅費(赴任に伴う居所移転の費用)がそれぞれの条件に応じて支給されます。
【参考】
  1. 住居手当の上限額28,000円/月
  2. 通勤⼿当:現在は専任事務職員全員が⾃家⽤⾞で通勤しており、⾃家⽤⾞通勤における通勤⼿当上限額は31,600円/⽉となっています(通勤距離に応じる)。その他、本学が定める条件に当てはまる⽅には⾼速料⾦の⽀給が可能です。
定年 62歳(2031年度まで段階的に引き上げを行い同年度以降は65歳となります。)
勤務時間 8時30分〜17時15分(うち休憩時間60分)週40時間(原則38時間45分)
ただし、業務の都合により、勤務時間を繰り上げる、繰り下げる場合があります。
また、業務上の必要がある場合は、時間外勤務を命ずる場合があります。
【参考】
2024年度の時間外勤務時間は、職員平均約16時間/⽉でした。
休日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始、慶弔休暇、その他本学規定による。
ただし、業務の都合により、休⽇に出勤する場合がありますが、必ず振替休⽇を取得することとしています。
【参考】
2024年度の休日出勤日数は、職員平均10日
休暇等 年次有給休暇のほか、夏期休暇などの特別休暇があります。
【参考】
2024年度の有給休暇取得日数は、職員平均12日でした。また、夏期特別休暇は10日間と長く、ワークライフバランスを重視する方にも働きやすい環境です。
社会保険等 地⽅職員共済組合団体共済部、全国健康保険協会(協会けんぽ)、雇⽤保険、地⽅公務員災害補償基⾦
試用期間 採用日から6か月間
その他 ①公立大学法人公立諏訪東京理科大学専任職員として採用します。
※職員の身分は、公務員ではなく公立大学法人職員となります
②育児休業は2018年度(公立化)以降、現在までに3名が取得しました。
③現在、専任職員32名のうち20名以上が採用時に社会人経験があった者であり、多くの社会人経験者が活躍している職場です。

求める人物像

⽬まぐるしく変わる世の中の変化にしっかりと対応することができる⼈材、特に「課題を⾃ら発⾒しその解決に向かいチームで動くことができる」⼈材を求めています。
※⼤学における『事務職員』とは⼀般的に想像される事務業務に加え、各種⾏事や新たな制度・取り組み等の企画運営をはじめ、広報活動、研究活動⽀援、学⽣⽀援、施設管理など幅広い業務で⼤学運営に携わり活躍する職員をいいます。

  1. ①本学の⽬的・理念を深く理解し、問題や課題に対し、周囲と協働しながら粘り強く前向きに取り組むことができる⽅。
  2. ②⼤学職員は⽇々多くの学⽣や教員、地域住⺠や関係企業職員等とのコミュニケーションがありますので、対⼈コミュニケーション能⼒が⾼い⽅。
  3. ③柔軟な思考⼒と広い視野を持ち、⾃ら主体的・積極的に⾏動・発信できる⽅。

なお、採⽤時は財務及びそれに関連する部署への配属を予定していますが、⼀定期間の勤務を経た後、総務、地域連携、産学公連携、研究推進、教務、キャリア⽀援、学⽣⽀援、⼊試・広報等、財務に限らない⼤学事務業務への配置転換の可能性があります。

応募時の諸注意

1.提出書類について
(1)提出書類に不備があった場合は受付けできません。
(2)エントリー時に提出が必要な書類は以下のとおりです。
  1. エントリーシート
    指定様式を本学ホームページの専任職員採用ページからダウンロードしてお使いください。手書き、タイプ入力いずれも可とします。写真についてはデジタルデータの貼付も可とします。
  2. 職務経歴書
    書式自由(A4サイズ1~2枚)です。手書き、タイプ入力いずれも可とします。財務に関する業務に従事した期間については、具体的な担当職務の内容及びご⾃⾝の役割等について可能な限り詳細に記⼊してください。
(3)第1次選考に進まれる⽅には、履歴書をご提出いただきます。履歴書は指定様式を本学ホームページの専任職員採⽤ページからダウンロードしてお使いください。⼿書き、タイプ⼊⼒いずれも可としますが、⽒名から連絡先までの欄については必ず⼿書きで記⼊してください。
(4)ご提出いただいた個⼈情報は本採⽤選考のために利⽤します。なお、採⽤が決定された⽅の個⼈情報については、採⽤後の雇⽤管理のために利⽤します。その他の⽅の個⼈情報は、採⽤試験終了後、本学で責任を持って破棄いたします。受験に関する提出書類は返却しません。
2.第1次選考及び第2次選考に関する注意事項
(1)原則として、遅刻者は受験できません。
(2)⼤学内の駐⾞場を利⽤できますが、駐⾞場内でのトラブルに関しては、本学は⼀切責任を負いません。
(3)試験中の携帯電話等の使⽤は禁⽌します。
(4)様々な理由により、急遽試験⽇程等を変更する場合があります。
試験実施に関する緊急連絡事項がある場合は、本学ホームページでお知らせしますので、随時ご確認いただきますようお願いします。
3.その他の注意事項
(1)採⽤前に健康診断を実施します。検査の結果、⼼⾝の故障のために職務の遂⾏に⽀障がある場合、またはこれに耐えられないことが明らかとなった場合には、採⽤されないことがあります。
(2)障がい等のために受験上の配慮を必要とされる⽅は、応募⼿続時にご相談ください。
(3)合格・不合格の照会およびその説明は⼀切応じません。
 

【問い合わせ先】

公立大学法人公立諏訪東京理科大学 総務企画課 採用担当

住 所:〒391-0292 長野県茅野市豊平5000番地1

電 話:0266-73-1201(代表) 8:30~17:15(土・日、祝日を除く)

メール: jinji@admin.sus.ac.jp

※選考内容に関する問合せにはお答えできません

書類提出フォーム

必須氏名
必須メールアドレス
必須応募職種
必須エントリーシート
(指定書式)

※エントリーシートはPDFに変換し送付してください。

※また容量の上限を8MBとさせていただいております。

必須職務経歴書
(自由書式)

※職務経歴書はPDFに変換し送付してください。

※また容量の上限を8MBとさせていただいております。

※入力いただいた個人情報は本学にて責任を持って管理いたします。詳しくは プライバシーポリシーをご覧下さい。