体験系講座 情報処理・コンピュータ

対象 :齢=高齢者 社=社会人 高=高等学校 中=中学校 小=小学校
対象 オンライン
対応
番号 テーマ 概要/講師
齢 社 高  117 人工知能を動かしてみよう 人工知能研究の1分野として、最近目覚ましい成果をあげているディープニューラルネットワークという技術があります。この授業では、ディープニューラルネットワークを実際に動かすことで、現状の人工知能がどういうものかを体験していただきます。
【使用する装置・設備】諏訪東京理科大学のコンピューターを使用しますので、原則として大学での実施となります。大学外での実施の場合、学生の実習は無しで、講師による講義とデモ実演のみに内容が絞られます。 (※オンライン講座の場合、定員28名となります。)

山田 哲靖 教授

齢 社 高 中 小  118 ロボット創造教室(入門) センサーやモータを組み合わせた自動装置(ロボットシステム)の開発を体験する講座。市販のロボットキットを用いて、LEDの点滅操作や音楽演奏、光センサーによる自動動作などのロボットシステムの基本的なプログラミング方法を学びます。60~90分。

市川 純章 教授

齢 社 高 中 小  119 ロボット創造教室(実践) センサーやモータを組み合わせた自動装置(ロボットシステム)の開発を体験する講座。市販のロボットキットを用いて、センサーやモータをプログラミングで操作する方法を学びます。その後、ブロックによるロボット本体をつくりながら、独自のシステム開発にチャレンジします。
2~4時間で設定可能。

市川 純章 教授

社 高 中  120 自分のホームページを作ってみよう インターネットで見られる様々なWebコンテンツは主にHTMLとCSSという言語で書かれています。この実習ではHTMLとCSSを用いて実際に簡単な自分自身のホームページを作ってみることで、Webブラウザによる表示の仕組みを理解します。

水野 秀之 教授

高  121 コンピュータで人の声を作ってみよう 人によって声の高さや声の質は違うのになぜ同じ言葉として聞き取れるのでしょうか?「あ」と「い」の音はどこが違うのでしょうか?音声をコンピュータで分析した結果を視覚的に見ることで人による声の違いと同じところを理解します。またコンピュータで人工的に音声を合成してみることで人の音声の特徴を学びます。

水野 秀之 教授

中 小  122 Scratchでイメージプログラミング 小学校でプログラミングの必修化が検討されていますが,英語を使わなくても本格的なプログラミングが体験できます。本講義では,MITが開発したプログラミング言語であるScratchを使って,ゲームなどを作りプログラミングを体験します。インターネットに接続されたPCがあれば授業ができます。

広瀬 啓雄 教授