新学期開始にあたって ~学長メッセージ~

更新日: 2020年05月08日

新入生および在学生の皆様へ

 

新学期開始にあたって

 

新緑の美しいこの季節に皆様と共に勉学・研究を開始できますことを大変喜んでいます。

まだ新型コロナウイルス感染症は収束していませんが、コロナ後を考えてこれから活動していくことが、皆様が社会で活躍していくうえで重要だと考えています。その際、自分が何をしたいのか?何によって社会に貢献したいのか?まず、これを考えることが重要だと思います。後者は、人間は社会的な生き物であり、本質的に他者の喜ぶ顔を見たいと思う本能を持っていると考えているためです。もっとも、このことはコロナウイルス感染症が流行しなくとも大事なことですが。

さて、すでに多くの指摘がありますように、コロナ後の社会では、テレワークや遠隔授業が、その良さを生かす形で継続される可能性があります。このことは人との接触の機会が少なくなり、友人を作る機会を減らす懸念があります。皆様方には、メール、Zoom等を活用して積極的に人と繋がるようにしていただけたらと思います。教職員とも遠慮せずに接触を試みてください。ちなみに、私のメールアドレスは******@******(学内関係者に別途お知らせします)です。

新型コロナウイルス感染症はサプライチェーンを分断し、世界の生産活動を大きく阻害しています。そのため、今までは、世界各地で部品の供給や組み立てを行うことが主流でしたが、自国へ回帰する、あるいは消費地で生産を行うことが起こりうると考えています。(低コストの)ロボットやAI/IoTを活用した製造の自動化は、生産性を向上しコスト低減を導くので自国回帰の障害の克服につながるかもしれません。また、現地での熟練者不足を克服する手助けとなるかもしれません。

こうした、一種の分断が進む一方で、コロナ克服にはグローバルな協力が欠かせないと思います。ワクチンや薬の開発はグローバルな協力があれば、より早く、より安価に行えるからです。コロナ対策同様、現在社会の課題の多くは、例えば地球温暖化対策は、グローバルな協力が必要不可欠です。

こうしたローカルとグローバルな視点をぜひ持って、コロナ後の社会を想像し、今、自分に何ができるか、何をするべきかを考えていただけたらと思います。

「何もしないさきから、僕は駄目だときめてしまうのは、それは怠惰だ」、これは有名な日本の作家の言葉です。さて、誰でしょうか?

学長 小越澄雄