学習支援室

学習支援室とは?

基礎学力の向上をめざす人のために!

学習支援室は、1年次の基礎科目の授業サポートと、高校までの基礎学力の向上のためにサポートすることを目的として設置された場所です。

特に、数学や物理の授業に対応していますので、気軽に立ち寄って相談してください。学習に対する一般的な相談も受け付けています。

※学習支援室利用についてご不明な点は教務・学生支援課までお問い合わせください。
※相談員の先生方が不在のときは、自習室として自由に利用することができます。

活用のためのQ&A

Q1:相談員の先生には、いつ相談すればいいですか?
A:答え

学習支援室は前期、後期の授業期間中に開設します。

先生方のスケジュールは、学習支援室のドアや掲示板に貼りだされています。

SOLA上の専用ページからも、積極的に情報発信します。

Q2:SOLA上の専用ページはどのように確認すればいいですか?
A:答え

本学の教育支援システムである「SOLA」に、学習支援室専用ページを設けています。

学習支援室に関するお知らせや、具体的な相談スケジュール、相談方法等について詳しく記載していますので、相談する前に、そちらを確認してください。

 

【~確認のための3ステップ~】

(手順1) SOLA(https://sola.sus.ac.jp/)にログインしてください。

(手順2) トップ画面から「コース」を選択し、続いて「複数年コース」を選択してください。

(手順3) 表示されたコースの中から「学習支援室」を選択してください。

SOLAページへの
ログインはこちら

 

Q3:基礎科目以外を教えてもらうことはできないのですか?
A:答え

専門科目の授業内容や課題に関する質問について、相談員が対応できない場合があります。基礎科目以外でわからないことがあれば、その授業を担当する先生に相談してください。

専任教員の先生方は、皆さんからの授業に関する質問に対応する時間を設けています。

これをオフィスアワーといいます。オフィスアワーは、教員ごとに決まっていますので、S-CLASSの教員時間割表でオフィスアワーを確認し、質問するようにしてください。

相談したい教員のオフィスアワーを確認するには、S-CLASS「授業関連」から「教員時間割表」を選択してください。(非常勤講師の先生に質問する場合は、その授業の前後に質問するようにしてください。)